やっと写真選びました♪
20170410
見送ってきました。
20170401
本日、10時半、コタロウを見送ってきました。

まいたん、最後のご挨拶してね。

こた兄さん、バイバイでしゅ。
おうじろうはまいたんが世話するから、
安心してお空へ帰るでしゅよ。
と、言ったか言わないか分からないけど、
いつもはキャンキャンと大騒ぎの舞亜が、
神妙に見てました。

早く可愛い写真を用意してあげないとね。
ブログ、FB、インスタ、ラインと、
コタロウに言葉をいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m

まいたん、最後のご挨拶してね。

こた兄さん、バイバイでしゅ。
おうじろうはまいたんが世話するから、
安心してお空へ帰るでしゅよ。
と、言ったか言わないか分からないけど、
いつもはキャンキャンと大騒ぎの舞亜が、
神妙に見てました。

早く可愛い写真を用意してあげないとね。
ブログ、FB、インスタ、ラインと、
コタロウに言葉をいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
コタロウへ
20170330
最近、iphoneからのアップばかりで、
久々のPCからのアップです。
相変わらず、写真取り込むのに手こずって、
ログインするのにも手こずって。
今日は少し、コタロウの話をさせてください。

昔から遊びに来てくれてるお友達には知ってることばかりだけど。
コタロウの前にはキョロちゃんという女の子のオカメインコ飼ってました。
それはそれはかわいい子で、私の娘のような大切な存在で。
でも、私の不注意で逃がしてしまい、
その後おうじろうをお迎えするまでの一ヶ月間、毎日泣いて暮らしてました。
お腹すかしていないだろうか、
雨の日は寒さで震えていないだろうか、
猫やカラスに襲われていないだろうか、と、
夜明けと共に探しにいって、仕事が終われば夜が来るまで探して。
夜が来るのが怖く、また朝が来るのが怖い日々だった。
その最中にコタロウをお迎えしました。
コタロウはおうじろうよりも先に家族になりました。
キョロちゃんとそっくりのコタロウ。
でも、雛でお迎えしたキョロちゃんと違って、
コタロウは少し大きくなってたので、
最初は怖がってなかなか慣れてくれなかった。
何時間もカゴの中に手を入れ、毎日少しづつ手に慣れてもらい、
寝転がって胸の上にエサを撒き、そこにコタロウを置いて
コタロウがエサを食べるまで何時間も動かずにいたり。
キョロちゃんが好きだったおもちゃや、菜っ葉をカゴに入れると、
それだけで、コタロウは大パニック。
そのたびに、「コタロウはキョロちゃんとは違うんだ」と思い知らされ、
そこでまた泣く日々でした。
でも、おうじろうをお迎えする頃にはだいぶ慣れてくれて、
手や肩にも乗ってくれるようになってました。
そして、おうじろうが来てから私は泣くことはなくなり、
コタロウはコタロウとして向き合うようになりました。
コタロウはおうじろうと仲が良かった。

毎日、コタロウの後をついてまわるおうじろうを見て楽しかった。
ちょっとした買い物程度なら、フタリをフリーでお留守番させても大丈夫でした。

こうして、仲良くパパさんが帰ってくるのを待ってたっけ。
コタロウの方が感覚が鋭く、私達人間やおうじろうが気づくより早く、
私達が帰ってくるのを察知して鳴きました。
それを聞いて、おうじろうが反応するという感じで。
そして、コタロウは他人のバイクの音と私達のバイクの音を
聞き分けてました。
コタロウは本当に賢かった。
コタロウは時間感覚も優れてました。

まだ、フリーにしていた頃は9時半過ぎると勝手に自分のカゴに
戻ってました。
または、早く寝かせろと言わんばかりに鳴き始めてた。
コタロウは綺麗でカッコよくて賢くて、自慢の息子でした。

綺麗好きでいつもこうやって羽繕いをしてた。

コタロウの羽はとても綺麗で、後ろ姿が大好きだった。




2年程前に体調を崩し、体重が激減して危ない時がありました。
嘴が変形していて、エサが食べられてなかった。
もっと気づくのが遅かったら、その時に亡くなっていたかも。
ごめんね、コタロウ。
それからは毎月、嘴の整形に通ってなんとか命をつないでいた状態でした。
足の爪を切るだけで大騒ぎだったのに、
嘴を切るなんて、コタロウにとってはすごいストレスだったよね。
でも、コタロウは頑張ってくれました。
弱っていたせいで、出血もしやすくなり、
ちょっとカゴに羽をぶつけただけで、血が流れていました。
それでも、コタロウは頑張って生きていた。
そのコタロウが、今日、私達の手から飛び立っていきました。
お空には先代のインコ達、ポンちゃん、ロンちゃん、コッペちゃん、ピヨちゃんが、
遊んでると思うから、ちゃんと仲良くしてね。
チュンちゃんとキョロちゃんももうそちらにいるかもね。
コタロウが我が家の歴代インコ達の中では一番長生きだったな。
嘴さえ変形しなかったら、もっと生きれたと思うけど。
正直、おうじろうよりも長生きすると思ってた。
でも、これがコタロウの運命なんだよね。
よく、頑張ったね。えらかったよ、コタロウ。

私達の大切な大切なコタロウ。
13年間、ありがとう。
私達の家族になってくれてありがとう。
おうじろうと仲良くしてくれてありがとう。
たくさんの幸せな時間をありがとう。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
もし、よければ、最後にコタロウに言葉をかけていただけると嬉しく思います。
今まで、コタロウを可愛がっていただき、ありがとうございました。
久々のPCからのアップです。
相変わらず、写真取り込むのに手こずって、
ログインするのにも手こずって。
今日は少し、コタロウの話をさせてください。

昔から遊びに来てくれてるお友達には知ってることばかりだけど。
コタロウの前にはキョロちゃんという女の子のオカメインコ飼ってました。
それはそれはかわいい子で、私の娘のような大切な存在で。
でも、私の不注意で逃がしてしまい、
その後おうじろうをお迎えするまでの一ヶ月間、毎日泣いて暮らしてました。
お腹すかしていないだろうか、
雨の日は寒さで震えていないだろうか、
猫やカラスに襲われていないだろうか、と、
夜明けと共に探しにいって、仕事が終われば夜が来るまで探して。
夜が来るのが怖く、また朝が来るのが怖い日々だった。
その最中にコタロウをお迎えしました。
コタロウはおうじろうよりも先に家族になりました。
キョロちゃんとそっくりのコタロウ。
でも、雛でお迎えしたキョロちゃんと違って、
コタロウは少し大きくなってたので、
最初は怖がってなかなか慣れてくれなかった。
何時間もカゴの中に手を入れ、毎日少しづつ手に慣れてもらい、
寝転がって胸の上にエサを撒き、そこにコタロウを置いて
コタロウがエサを食べるまで何時間も動かずにいたり。
キョロちゃんが好きだったおもちゃや、菜っ葉をカゴに入れると、
それだけで、コタロウは大パニック。
そのたびに、「コタロウはキョロちゃんとは違うんだ」と思い知らされ、
そこでまた泣く日々でした。
でも、おうじろうをお迎えする頃にはだいぶ慣れてくれて、
手や肩にも乗ってくれるようになってました。
そして、おうじろうが来てから私は泣くことはなくなり、
コタロウはコタロウとして向き合うようになりました。
コタロウはおうじろうと仲が良かった。

毎日、コタロウの後をついてまわるおうじろうを見て楽しかった。
ちょっとした買い物程度なら、フタリをフリーでお留守番させても大丈夫でした。

こうして、仲良くパパさんが帰ってくるのを待ってたっけ。
コタロウの方が感覚が鋭く、私達人間やおうじろうが気づくより早く、
私達が帰ってくるのを察知して鳴きました。
それを聞いて、おうじろうが反応するという感じで。
そして、コタロウは他人のバイクの音と私達のバイクの音を
聞き分けてました。
コタロウは本当に賢かった。
コタロウは時間感覚も優れてました。

まだ、フリーにしていた頃は9時半過ぎると勝手に自分のカゴに
戻ってました。
または、早く寝かせろと言わんばかりに鳴き始めてた。
コタロウは綺麗でカッコよくて賢くて、自慢の息子でした。

綺麗好きでいつもこうやって羽繕いをしてた。

コタロウの羽はとても綺麗で、後ろ姿が大好きだった。




2年程前に体調を崩し、体重が激減して危ない時がありました。
嘴が変形していて、エサが食べられてなかった。
もっと気づくのが遅かったら、その時に亡くなっていたかも。
ごめんね、コタロウ。
それからは毎月、嘴の整形に通ってなんとか命をつないでいた状態でした。
足の爪を切るだけで大騒ぎだったのに、
嘴を切るなんて、コタロウにとってはすごいストレスだったよね。
でも、コタロウは頑張ってくれました。
弱っていたせいで、出血もしやすくなり、
ちょっとカゴに羽をぶつけただけで、血が流れていました。
それでも、コタロウは頑張って生きていた。
そのコタロウが、今日、私達の手から飛び立っていきました。
お空には先代のインコ達、ポンちゃん、ロンちゃん、コッペちゃん、ピヨちゃんが、
遊んでると思うから、ちゃんと仲良くしてね。
チュンちゃんとキョロちゃんももうそちらにいるかもね。
コタロウが我が家の歴代インコ達の中では一番長生きだったな。
嘴さえ変形しなかったら、もっと生きれたと思うけど。
正直、おうじろうよりも長生きすると思ってた。
でも、これがコタロウの運命なんだよね。
よく、頑張ったね。えらかったよ、コタロウ。

私達の大切な大切なコタロウ。
13年間、ありがとう。
私達の家族になってくれてありがとう。
おうじろうと仲良くしてくれてありがとう。
たくさんの幸せな時間をありがとう。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
もし、よければ、最後にコタロウに言葉をかけていただけると嬉しく思います。
今まで、コタロウを可愛がっていただき、ありがとうございました。
久しぶりコタロウ♪
20170219
こんにちは(^_^)
ここ、2.3日コタロウが消化不良を起こしてたので、今日病院に連れて行きました。
最近変えたエサが合わなかった可能性大とのこと。
もう、歳なので胃腸も弱って慣れないエサは
消化不良を起こしやすいみたい(^^;;
2年程前から、コタロウの嘴が変形してきて、
月一で病院に嘴の成形に通ってます。
体が弱って出血もしやすくなっているので、
綺麗だったカラダの色も茶色になってきました💦
ものすごく久しぶりにコタロウの写真をアップしてみようと思うけど、
あまりの変わりようにビックリされるかも(^◇^;)
トリさんが苦手な方もいる思うので、
心の準備をしてから次に進まれることを
オススメします(笑)
でも、どんな姿になっても、私達には可愛いコタロウだし、
大切な家族であることには変わりありません💕

にほんブログ村
ここ、2.3日コタロウが消化不良を起こしてたので、今日病院に連れて行きました。
最近変えたエサが合わなかった可能性大とのこと。
もう、歳なので胃腸も弱って慣れないエサは
消化不良を起こしやすいみたい(^^;;
2年程前から、コタロウの嘴が変形してきて、
月一で病院に嘴の成形に通ってます。
体が弱って出血もしやすくなっているので、
綺麗だったカラダの色も茶色になってきました💦
ものすごく久しぶりにコタロウの写真をアップしてみようと思うけど、
あまりの変わりようにビックリされるかも(^◇^;)
トリさんが苦手な方もいる思うので、
心の準備をしてから次に進まれることを
オススメします(笑)
でも、どんな姿になっても、私達には可愛いコタロウだし、
大切な家族であることには変わりありません💕

にほんブログ村
受け口
20150413
こんにちは(^^)
コタロウの嘴、伸びが早くなったので、
月一で嘴切りに言ってると、前書きましたが、
今日、新たなことがわかりました。
なんと、コタロウの嘴、上が伸びてるだけじゃなく、
下も伸びてきていて、段々と受け口になっていました( ̄∇ ̄;
羽のバラつきはだいぶ改善されたように思います(^^)

体重も108g。

コタロウの適正体重は100g前後と言われたので、

これ以上、太らせないようにせねば。
かなり、ブレブレだけど、これみるとウケ口になってるのが分かりますね。

これは、病院に行く直前の写真。

うん、確かに舌の嘴も変形してる(T T)
上ばかり気にして、全然気づかなかったわ。。。
伸びてくるとこんな感じ。

まだ、エサは食べられていたけど、
食べられなくなってからだと遅いので、病院に連れて行きました。
切ってもらった後。

副院長先生がやってくれると、本当に綺麗にしてくれるんだけど、
今日は違う先生だったので、なんかイマイチな感じ(汗)
逆側の写真は撮り忘れたけど、
伸びた分は削ってもらってました。
これで、一ヶ月は安心だね♪


にほんブログ村
コタロウの嘴、伸びが早くなったので、
月一で嘴切りに言ってると、前書きましたが、
今日、新たなことがわかりました。
なんと、コタロウの嘴、上が伸びてるだけじゃなく、
下も伸びてきていて、段々と受け口になっていました( ̄∇ ̄;
羽のバラつきはだいぶ改善されたように思います(^^)

体重も108g。

コタロウの適正体重は100g前後と言われたので、

これ以上、太らせないようにせねば。
かなり、ブレブレだけど、これみるとウケ口になってるのが分かりますね。

これは、病院に行く直前の写真。

うん、確かに舌の嘴も変形してる(T T)
上ばかり気にして、全然気づかなかったわ。。。
伸びてくるとこんな感じ。

まだ、エサは食べられていたけど、
食べられなくなってからだと遅いので、病院に連れて行きました。
切ってもらった後。

副院長先生がやってくれると、本当に綺麗にしてくれるんだけど、
今日は違う先生だったので、なんかイマイチな感じ(汗)
逆側の写真は撮り忘れたけど、
伸びた分は削ってもらってました。
これで、一ヶ月は安心だね♪


にほんブログ村
危機脱出かな?
20150120
こんにちは(^^)
ここ最近、コタロウの食欲具合とフンチェックに余念がない私です。
朝、食べなければ「帰ってきてから病院!」と思い、
帰ってくるとエサを食べ始めるので、
「もうちょっと様子をみるか」になる、、、
そんな毎日でした(^-^;A
そのエサを食べるタイミングの良さに、
病院行きたくなくて食べてるのか?と
疑いたくなるほど( ̄∇ ̄;
でも、日を追うにつれ、食べる量も増え、
フンの状態も水様状のものから、
だんだん固形になっていき、
今はほとんど健康うんPになりました♪
相変わらず、寝てる時間が増えたけど、
それは仕方ないことなのかな?
でも、動きもだいぶ機敏になり、
鳴き声も響くほどに大きくなったので、
もう、大丈夫かな?
おうじろうの時と一緒で、
普段は「うるさーーーーい!」って思ってても、
やっぱり具合が悪くなった後は、
そのうるさい声が嬉しい(笑)
ご心配おかけしましたm(_ _)m

おかげさまで元気になりました。

これからもオレ様道を邁進するので、

よろしくね(*^^*)テヘ

エサを食べ始めた頃。
毛がボサボサ(T T)
食いつきが良くなった頃。
ボケててわかりずらいけど、
だいぶボサボサ感がなくなってきました♪
全体的にまだら黄色が気になるけど。。。
快食快便快眠快声であれば、それでヨシ!
オカメ+パピ友さんからペットヒーターのことを教えてもらい、

早速コレを買ってみました。
神経質なコタロウは全然近づこうとしないよ( ̄∇ ̄;
遠くても暖かいのか。。。はたまた暑いのか?
ただ単に不審物扱いなのか。。。
トリさんと生活を共にするようになって30年。。。
分からないことだらけです(ノ_・。)
オレ、いつからパピヨンになった?

にほんブログ村
まぁまぁ(^-^;A
ここ最近、コタロウの食欲具合とフンチェックに余念がない私です。
朝、食べなければ「帰ってきてから病院!」と思い、
帰ってくるとエサを食べ始めるので、
「もうちょっと様子をみるか」になる、、、
そんな毎日でした(^-^;A
そのエサを食べるタイミングの良さに、
病院行きたくなくて食べてるのか?と
疑いたくなるほど( ̄∇ ̄;
でも、日を追うにつれ、食べる量も増え、
フンの状態も水様状のものから、
だんだん固形になっていき、
今はほとんど健康うんPになりました♪
相変わらず、寝てる時間が増えたけど、
それは仕方ないことなのかな?
でも、動きもだいぶ機敏になり、
鳴き声も響くほどに大きくなったので、
もう、大丈夫かな?
おうじろうの時と一緒で、
普段は「うるさーーーーい!」って思ってても、
やっぱり具合が悪くなった後は、
そのうるさい声が嬉しい(笑)
ご心配おかけしましたm(_ _)m

おかげさまで元気になりました。

これからもオレ様道を邁進するので、

よろしくね(*^^*)テヘ

エサを食べ始めた頃。
毛がボサボサ(T T)
食いつきが良くなった頃。
ボケててわかりずらいけど、
だいぶボサボサ感がなくなってきました♪
全体的にまだら黄色が気になるけど。。。
快食快便快眠快声であれば、それでヨシ!
オカメ+パピ友さんからペットヒーターのことを教えてもらい、

早速コレを買ってみました。
神経質なコタロウは全然近づこうとしないよ( ̄∇ ̄;
遠くても暖かいのか。。。はたまた暑いのか?
ただ単に不審物扱いなのか。。。
トリさんと生活を共にするようになって30年。。。
分からないことだらけです(ノ_・。)
オレ、いつからパピヨンになった?

にほんブログ村
まぁまぁ(^-^;A
コタ兄さん、風邪をひく
20150117
こんにちは(^^)
コタロウ、久しぶりに病院のお世話になりました。
3連休中に突然エサを食べなくなり、
ずっと目を閉じて、じっと動かず。。。
鳥さんはエサを食べないとすぐに亡くなる場合があるので、
本当は一日目で病院に連れていってあげるべきだったのだけど、
丁度、母が来ていた時だったので、
エサを全く食べていなかったことに気づかず。。。(T T)
毎日エサを交換しているので、
気づかないことはないハズだったのだけど、
今迄は、一日分のエサを用意していたのに、
なんだか、底の方のエサを食べるのが大変そうに見えて、
エサ箱を満杯にしてしまったのですよね。
何を言っても言い訳になっちゃうけど。。。
何しろ、エサを食べてないことに気づいたのが、
母が帰る日で。
外に出してあげたら、けっこう元気よく動いてたし、
お尻も汚れてなかったので、大丈夫かな?と思い、
その日はそのまま、様子見しました。
母が来る迄は食欲もりもり、とても元気だったので、
母が帰ったらまた元気を取り戻すかな?と思ってました(^-^;A
コタロウは怒り坊だけど、けっこう神経質なのです〜。
だけど、翌火曜日も全くエサを食べてなくて、
毛艶もあきらかに悪いし、何しろ、目をつぶったまま動かない。
糞も水分ばかり。。。。ホントに何も食べてないんだ!と
仕事から帰ってきてから病院に連れていきました。
診察では、寒さと足の怪我かもしれないと言われました。
右脚の爪が充血していたので、
触ってわからないところ、腱とか軟骨にヒビが入ってる可能性はある、と。
どちらにしても、エサを食べないとマズいので、
強制給餌で流動食と薬を飲ませてもらいました。
一応、消炎剤とカルシウムを出してもらって、
次の日もエサを食べなければ、また連れて来てくださいとのこと。
あと、保温をきちんとして下さいと(汗)
毎年、この季節には新聞紙で囲ったり、
寒くないところに移動したりしていたのだけど、
今年はちょっと怠ってました(反省)
家に帰って、あわててビニールと新聞紙で囲み、
窓際からカゴを離しました。
寝る時も一緒の部屋に移していたんだけど、
コタロウが寒くないように工夫して。
薬が効いたのか、次の日は朝からエサを食べてくれましたヽ(^∀^)ノ
ひさしぶりに鳴き声も聞いて、一安心して仕事へ。
仕事から帰ってきてからも、エサを食べ始めたので、
病院へは行きませんでした。
安心してたのも束の間、次の朝には全くエサを食べず、
またじーーーっとしたまま(T T)
帰ってきてからもエサを食べてなかったら、病院に連れていこう、
と思って帰ってきたら。。。やっぱり食べてなかった。。。
コタロウを病院に連れて行こう!と用意を始めたら、
突然、エサを食べ始めました(笑)
病院に行くのがわかったのかしらん(^-^;A
しばらく、様子を見てたら、何回も食べてたので、
大丈夫かな?とやはり病院行きは見送りました。
脚も怪我してた可能性はあるけど、
もしかして、風邪ひいてたのかもしれない。
今年はワンコさんがベランダに出たがったので、
毎朝、毎晩、ベランダに出してたんだけど、
その時に窓際のコタロウは寒かったよね。。。
いくら暖かい部屋にいたって、
窓の開け閉めをしてれば寒いに決まってるよね。
今は反省して、コタロウのカゴに影響のない窓を開けて
ワンコさん達をベランダに出してます。
このまま、元気になってくれますように〜〜〜!!!












エサ食べる姿が嬉しくて、何枚も撮ってしまいました(笑)
邪魔しないようにね(^-^;A

にほんブログ村
コタロウ、久しぶりに病院のお世話になりました。
3連休中に突然エサを食べなくなり、
ずっと目を閉じて、じっと動かず。。。
鳥さんはエサを食べないとすぐに亡くなる場合があるので、
本当は一日目で病院に連れていってあげるべきだったのだけど、
丁度、母が来ていた時だったので、
エサを全く食べていなかったことに気づかず。。。(T T)
毎日エサを交換しているので、
気づかないことはないハズだったのだけど、
今迄は、一日分のエサを用意していたのに、
なんだか、底の方のエサを食べるのが大変そうに見えて、
エサ箱を満杯にしてしまったのですよね。
何を言っても言い訳になっちゃうけど。。。
何しろ、エサを食べてないことに気づいたのが、
母が帰る日で。
外に出してあげたら、けっこう元気よく動いてたし、
お尻も汚れてなかったので、大丈夫かな?と思い、
その日はそのまま、様子見しました。
母が来る迄は食欲もりもり、とても元気だったので、
母が帰ったらまた元気を取り戻すかな?と思ってました(^-^;A
コタロウは怒り坊だけど、けっこう神経質なのです〜。
だけど、翌火曜日も全くエサを食べてなくて、
毛艶もあきらかに悪いし、何しろ、目をつぶったまま動かない。
糞も水分ばかり。。。。ホントに何も食べてないんだ!と
仕事から帰ってきてから病院に連れていきました。
診察では、寒さと足の怪我かもしれないと言われました。
右脚の爪が充血していたので、
触ってわからないところ、腱とか軟骨にヒビが入ってる可能性はある、と。
どちらにしても、エサを食べないとマズいので、
強制給餌で流動食と薬を飲ませてもらいました。
一応、消炎剤とカルシウムを出してもらって、
次の日もエサを食べなければ、また連れて来てくださいとのこと。
あと、保温をきちんとして下さいと(汗)
毎年、この季節には新聞紙で囲ったり、
寒くないところに移動したりしていたのだけど、
今年はちょっと怠ってました(反省)
家に帰って、あわててビニールと新聞紙で囲み、
窓際からカゴを離しました。
寝る時も一緒の部屋に移していたんだけど、
コタロウが寒くないように工夫して。
薬が効いたのか、次の日は朝からエサを食べてくれましたヽ(^∀^)ノ
ひさしぶりに鳴き声も聞いて、一安心して仕事へ。
仕事から帰ってきてからも、エサを食べ始めたので、
病院へは行きませんでした。
安心してたのも束の間、次の朝には全くエサを食べず、
またじーーーっとしたまま(T T)
帰ってきてからもエサを食べてなかったら、病院に連れていこう、
と思って帰ってきたら。。。やっぱり食べてなかった。。。
コタロウを病院に連れて行こう!と用意を始めたら、
突然、エサを食べ始めました(笑)
病院に行くのがわかったのかしらん(^-^;A
しばらく、様子を見てたら、何回も食べてたので、
大丈夫かな?とやはり病院行きは見送りました。
脚も怪我してた可能性はあるけど、
もしかして、風邪ひいてたのかもしれない。
今年はワンコさんがベランダに出たがったので、
毎朝、毎晩、ベランダに出してたんだけど、
その時に窓際のコタロウは寒かったよね。。。
いくら暖かい部屋にいたって、
窓の開け閉めをしてれば寒いに決まってるよね。
今は反省して、コタロウのカゴに影響のない窓を開けて
ワンコさん達をベランダに出してます。
このまま、元気になってくれますように〜〜〜!!!












エサ食べる姿が嬉しくて、何枚も撮ってしまいました(笑)
邪魔しないようにね(^-^;A

にほんブログ村
イボ兄弟
20140502

いつの間にか、コタロウのクチバシが
とんでもなく伸びてたので、
今日、病院で切ってもらいました。
なんで、突然、伸び始めたのかと思ってたら、
どうやら年のせいみたい。
噛む力が弱くなったらしい。
この後も伸びてくるので、
定期的に病院に連れていくことになりそう。

もうひとつ、老化現象が(^^;;
写真じゃよくわからないけど、
目にできものができた。
診てもらったら、イボのようなものだと言われた。
これも年のせいみたい。
手術は勧められません、と言われたので、
このまま様子見で。
おうじろうも背中にイボができたし、
同じ年のコタロウもイボ(笑)
どこまでも仲良しなイボ兄弟だね。
私もあちこちにできてるけどね(^◇^;)
コタロウの主張
20120116
コタロウ病院へ行く
20110528
今日はコタロウを病院へ連れていきました。

そうだね。。。
トリ生初めての車だったもんね( ̄∇ ̄;
コタロウは、我が家にお迎えしてすぐに体調をくずした以外は、
すこぶる健康さんで、病院のお世話になったのも
の時一回と、
後は爪切りで一回だけです。
しかも、前2回とも私がチャリ(笑)で連れていったので、
車は初めての経験。
いつもの大きな鳥かごのまま連れていったので、
ガタンゴトンの度にバタバタ大暴れしてました(汗)
(ちなみにチャリの時は小さなカゴに入れた上、揺れないように押して
歩いて病院に行ったのだ。。。う~ん、愛情を感じる( ̄m ̄*)
一応、後部座席に置いて、私がカゴを押さえてはいたんだけど、
あまりの暴れん坊ぶりに、
コタロウ、元気じゃん( ̄∇ ̄;
とか、
具合を見てもらいに行くのに、
逆に怪我させそう(T^T)
とか、病院に付くまで、ハラハラドキドキ。。。
ワンコよりも気をつかった(>_<)
今回の病院行きのワケは、
1 数日前の吐き戻し
2 その直後の激しい抜け毛(抜け羽?)
3 時々、ぶるぶると震えている
4 いつもに比べて元気がない(動かない、鳴きが少ない。。。)
5 水様の便
6 体重が軽くなった(エサを食べてない気がした)
7 一週間前の爪切り後の出血の多さ
以上の理由です。
ワンコと違ってトリさんは、エサを食べないとすぐに落鳥(死亡)する場合があり、
エサを食べることができない状態でもエサを食べてるフリをします。
そして、前の日まで元気にしてたのに、翌朝亡くなってる、、、ということが
あるのです。
トリさんは病気を隠すと言われています。
なので、体重が軽くなったことに不安を感じて連れていきました。
結果。。。
1 エサはちゃんと食べてました
2 便に異常なし
3 ツメに化膿、腫れもなし
4 体重も問題なし
ということで、
元気がなかった原因はいろんな要素が組み合わさってのことではないか、
ということでした。
ツメを切った時の出血のショック、気候の激しい変化、羽の生え変わりの時期。
とりたてて、治療するべきところはない、とのことで、
念のために整腸剤(サプリのようなもの2種)と今後の為に止血剤を出してもらって
帰ってきました(^^)
来週末に伊豆旅行リベンジを計画してるので(前回は予約日の前日に震災が。。。)
これで、安心してお留守番をさせて行けます(^^;>コタロウ、ごめんね!!!
でも、もう年が7才なので、これからも注意して見ていてください、と
念を押されました(^^;
とにかく、大事なくて、よかった(*^^*)
というか、もっと体調管理に気をつけなくちゃね。。。
爪切りも深爪しないように、もっともっと気をつけますです( ̄∇ ̄;

(注・ケモノ=おうじろう)
うん、長生きしてね( ̄∇ ̄*)。。。っていうか、
競争しなくていいから、フタリとも長生きしてちょうだい!!!
今日、出してもらったお薬。

止血剤、前ももらったことあるんだけど、効くのよね~。
爪切り下手くそな我が家には常備薬だわ( ̄∇ ̄;

そうだね。。。
トリ生初めての車だったもんね( ̄∇ ̄;
コタロウは、我が家にお迎えしてすぐに体調をくずした以外は、
すこぶる健康さんで、病院のお世話になったのも

後は爪切りで一回だけです。
しかも、前2回とも私がチャリ(笑)で連れていったので、
車は初めての経験。
いつもの大きな鳥かごのまま連れていったので、
ガタンゴトンの度にバタバタ大暴れしてました(汗)
(ちなみにチャリの時は小さなカゴに入れた上、揺れないように押して
歩いて病院に行ったのだ。。。う~ん、愛情を感じる( ̄m ̄*)
一応、後部座席に置いて、私がカゴを押さえてはいたんだけど、
あまりの暴れん坊ぶりに、
コタロウ、元気じゃん( ̄∇ ̄;
とか、
具合を見てもらいに行くのに、
逆に怪我させそう(T^T)
とか、病院に付くまで、ハラハラドキドキ。。。
ワンコよりも気をつかった(>_<)
今回の病院行きのワケは、
1 数日前の吐き戻し
2 その直後の激しい抜け毛(抜け羽?)
3 時々、ぶるぶると震えている
4 いつもに比べて元気がない(動かない、鳴きが少ない。。。)
5 水様の便
6 体重が軽くなった(エサを食べてない気がした)
7 一週間前の爪切り後の出血の多さ
以上の理由です。
ワンコと違ってトリさんは、エサを食べないとすぐに落鳥(死亡)する場合があり、
エサを食べることができない状態でもエサを食べてるフリをします。
そして、前の日まで元気にしてたのに、翌朝亡くなってる、、、ということが
あるのです。
トリさんは病気を隠すと言われています。
なので、体重が軽くなったことに不安を感じて連れていきました。
結果。。。
1 エサはちゃんと食べてました
2 便に異常なし
3 ツメに化膿、腫れもなし
4 体重も問題なし
ということで、
元気がなかった原因はいろんな要素が組み合わさってのことではないか、
ということでした。
ツメを切った時の出血のショック、気候の激しい変化、羽の生え変わりの時期。
とりたてて、治療するべきところはない、とのことで、
念のために整腸剤(サプリのようなもの2種)と今後の為に止血剤を出してもらって
帰ってきました(^^)
来週末に伊豆旅行リベンジを計画してるので(前回は予約日の前日に震災が。。。)
これで、安心してお留守番をさせて行けます(^^;>コタロウ、ごめんね!!!
でも、もう年が7才なので、これからも注意して見ていてください、と
念を押されました(^^;
とにかく、大事なくて、よかった(*^^*)
というか、もっと体調管理に気をつけなくちゃね。。。
爪切りも深爪しないように、もっともっと気をつけますです( ̄∇ ̄;

(注・ケモノ=おうじろう)
うん、長生きしてね( ̄∇ ̄*)。。。っていうか、
競争しなくていいから、フタリとも長生きしてちょうだい!!!
今日、出してもらったお薬。

止血剤、前ももらったことあるんだけど、効くのよね~。
爪切り下手くそな我が家には常備薬だわ( ̄∇ ̄;